ワイン豆知識 オーガニックワインやビオワインの違いはなに?

食品では、オーガニックなどの体に良い食べ物が注目を集めていますが、ワインでも「ビオワイン」といわれるワインを多く見かけるようになりました。

「ビオ」という言葉には、無農薬」「有機栽培」「自然農法」「無添加」といったキーワードを連想する人が多いかもしれません。同じようなワインに「オーガニックワイン」があり、ビオワインとオーガニックワインの違いや、それぞれのワインの概念は複雑です。

今回はビオワインについて詳しく知りたい人のために、ビオワインがどのようなワインなのか、オーガニックワインとどう違うのかといった点について解説します。

ビオワインとは?

「ビオワイン」は「ビオ」と「ワイン」を組み合わせた造語です。有機栽培、有機加工食品のことを「BIO(ビオ)」と呼ぶため、有機栽培のブドウを使って造られたワインのことを日本国内ではビオワインと呼んでいます。

ビオワインの特徴は?

時にはヒネ臭を感じられるものもあるなど、独特で複雑な香りや味わいが特徴です。

また、亜硫酸塩を添加しない場合は酸化しやすく、雑菌が入った場合に繁殖してワインが腐敗してしまうこともあります。

ビオロジック農法とビオディナミ農法について

欧州では、化学肥料や除草剤を使わず有機栽培でブドウを育て、自然酵母(野生酵母)で発酵させたワインをビオワインと呼びます。

ブドウの栽培方法には、主に「ビオロジック農法」「ビオディナミ農法」という2つの農法があります。

ビオロジック農法・ビオディナミ農法ともに、化学合成の肥料や除草剤、殺虫剤は使用できません。

ただ、ブドウは非常に繊細な作物なので、ベド病やウドンコ病などの対策のためには一部農薬の使用を認められています。

一般的なワインには、発酵前のブドウ果汁が傷んだり、酸化によって劣化したりするのを防ぐため、亜硫酸塩(酸化防止剤)が入っています。

ヴァン・ナチュールは、亜硫酸塩を一切使用しないで造られることもありますが、瓶詰めの前の少量の亜硫酸塩の使用は認められています。

ビオロジック農法とは?

ビオロジック農法とは、いわゆる「有機農法」のことです。

ニワトリや羊の糞などの有機肥料を使用することが前提とされています。EUの場合は、有機肥料を使用する場合は、EUで認証されたもの以外は使えません。

また、遺伝子組み換えおよび放射線処理も禁止されています。

ちなみに、病害虫予防、天敵昆虫などの生物除去は認められています。

例えば、ベト病予防に効果があるとされる硫酸銅と石灰を混合した「ボルドー液」などがそれに当たります。

 

有機農法では、これまで醸造に関する規定はありませんでした。

しかし、EUのオーガニックワインに関する新規定では、亜硫酸塩の使用量について通常のワインより下回っていなければならない規定が発表されました。

ただし、日本国内でビオワインと名乗っている場合は、亜硫酸塩の使用量に規定がないため、ビオロジック農法を採用していても、通常のワインと同様に亜硫酸塩を添加している生産者もいます。

ビオディナミ農法とは?

ビオディナミ農法は、オーガニック農法に加え、天体や暦、牛のフンや水晶の粉といった材料を利用して土壌を活性化させるなど、スピリチュアルな要素を含めた有機農法で、

オーストリアの人智学者ルドルフ・シュタイナーが20世紀に提唱した理論に基づいて生まれました。

土壌や植物、生物はもちろん、天体の動きまでも反映した独特な栽培方法として知られています。

太陽や金星などの天体との位置関係による暦の重要性や、それに基づいた種まきや収穫、手作業を重要視した農作業です。

ビオディナミ農法が独特といわれるのは、自然素材由来の肥料を利用するところです。例えば、牛糞やタンポポなどを牛の角や腸に詰め、土中で寝かせたものを肥料として活用します。

オーガニックワインとは?

ビオワインと似た位置づけのワインに「自然派ワイン(オーガニックワイン)」があります。

オーガニックワインとは、オーガニックブドウから造られるワインのことです。

原則として、化学肥料、農薬、除草剤を使用せず、遺伝子操作や放射線処理が禁止された有機農法によって生産されたブドウ(=オーガニックブドウ)を用いて、造られます。

オーガニックワインに与えられた認証

フランスには、オーガニックを認証する機関があり、「エコセール」「ナチュール・エ・プログレ」などがそれに当たります。

オーガニックをうたうためには認証機関の認証が必要です。

EUでオーガニックワイン名乗るには2012年以降の新規格で基準をクリアしたワインのみになります。には「organic wine」というラベルの表示を認めています。

ちなみに、EUのオーガニックワインには「ユーロリーフ」と呼ばれるEUの旗に由来する星と葉をかたどったロゴに、認証機関コードの記載が必須となるため、これらがラベルに記載されているワインが、オーガニックワインとして認定されている目印です。この認証を受けるか受けないかは生産者の自由です。

EUでは「BIO」もオーガニック

EUでは、「BIO」はオーガニックとして規定されています。

日本ではビオワインについての定義が曖昧なため、自主申告のビオワインと認証を受けたオーガニックワインが混同されることがあります。

EUでは「BIO」もオーガニックとしてくくり、名乗る場合はオーガニックの認証が必要です。

国内のビオワインは定義が曖昧

ビオワインの定義は曖昧で、はっきりとしたものがまだありません。

日本国内で、「有機」「オーガニック」という名をワインにつける場合、農林水産省の定めている第三者機関より有機JAS認定を取得することが決められています。

ところが日本国内で「ビオ」と付けるのは認証の必要がないので、ビオワインと名乗るのは生産者の自由です。

正しい知識と生産者を知る

ビオワインにはきちんとした定義がなく、現状では主に有機栽培されたブドウから造られたワインのことを表しています。

EUでは認証を受けたものがオーガニックワインと名乗っていますが、日本国内で流通しているものの中には独自の判断でビオワインと付けている生産者も一部います。

 

もし、確実にオーガニックな栽培方法と醸造方法で造られたワインを望むなら、EUの認証マークが付いているものを選ぶのが安心です。

安全でおいしいビオワインをいただきたい場合は、オーガニックの知識を身に付けるのはもちろん、生産者について知ることも大切だと言えるでしょう。

友だち追加

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA